PICO-8 向きが変わらない PICO-8でスネークゲームをつくっています。敵のカミツキガエルの向きを変える実装をしています。一応プログラムを打ち込んで実行してみた所、カエルは一方向を見たまま、動きません。考え方は合っていると思うのですが、何処かで間違いをしていると思い... 2018.12.14 PICO-8開発
PICO-8 3つの処理へ PICO-8でスネークゲームをつくっています。敵のカミツキガエルの状態を3つに分けて、「落下」「転換」「移動」としました。アップデート内に、この3つのどの処理をするか?を決める為、テーブルに「state」という状態を保持する変数を設けました... 2018.12.09 PICO-8開発
PICO-8 落下を実装 PICO-8でスネークゲームをつくっています。前回伝えました様に、カエルの落下を実装してみました。カミツキガエルを落下させる拡大したカエルを、少しずつ縮小させて等倍まで行うことで、落ちて来るように表現できました。カエルのキャラクタの表示座標... 2018.12.02 PICO-8開発
PICO-8 復興の旅へ 11月17日(土)18日(日)で、福島へ行ってきました。なぜ行ったかというと、実際に原発事故のあった町へ行って見てみたい事と、行った先でお金を使う事で、復興の手伝いが出来ると思ったからです。一年前から色々活動していて、ようやく希望が叶いまし... 2018.11.30 PICO-8生活開発
PICO-8 原因不明だけど・・・ PICO-8でスネークゲームをつくっています。敵の出現をランダムに決めるのですが、条件をつけて表示できず、原因が今もわかりません。PICO-8のコードは合っていると思うので(これも確かとは言えませんが)、私の理由がわからない勘違いかもしれま... 2018.11.16 PICO-8開発
PICO-8 敵の位置が、おかしい PICO-8でスネークゲームをつくっています。カミツキガエルを出現する時に、場所を決めるコードを書いたつもりなのですが、上手くいきません。ヘビの周りから離れて出現させるのに、ヘビの体の上にも表示されてしまう始末。ヘビの上にカエル位置情報を決... 2018.11.11 PICO-8開発
PICO-8 MAP表示と矩形エリア PICO-8でスネークゲームをつくっています。今までテーブルでタイル番号を記録して、それを読みながらスプライトで表示していたものを、予めMAPエディタで作成しておいたものを表示するだけに変更しました。また、ヘビの形に矩形エリアを取得できるよ... 2018.11.08 PICO-8開発
PICO-8 タイル処理 PICO-8でスネークゲームをつくっています。描画した色で壁か道かを判断するのは、不都合だと体験を持って知りました。そこで、違う方法で判定をしようと考えていました。ステージ構成を数値化したテーブルの要素を読み取って、処理しようと考えていまし... 2018.11.06 PICO-8開発
PICO-8 pget()の怪 PICO-8でスネークゲームをつくっています。敵をランダムに表示すると、壁の中にも表示されてしまうので、敵の表示座標がどこなのか確認する必要があります。そこで、その座標の色を調べれば、壁なのか道なのかがわかります。そして、座標の色を調べる ... 2018.11.04 PICO-8開発
PICO-8 敵を配置しています PICO-8でスネークゲームをつくっています。敵である、カミツキガエルをステージ上に配置しています。スネークゲーム 敵を配置してみたそれで、敵の配置はただランダムで出現するのではなく、道に出現(壁の中には現れない)ヘビからある程度離れる事数... 2018.11.01 PICO-8開発