PICO-8はlua言語で記述するが、サブセットで対応しているため、使えない命令があったり、新たに設けた命令がある。
いつも、ここの「PICO-8 API 早見表」を見てコードを書いているけれど、ここにはREPEAT UNTIL分は載っていなかった。
しかし、グーグル検索すると、命令が出ていて対応しているみたいだ。
テストプログラムを組んでみた(1から10までの要素がある配列を作り、その中に1から10までの数字をランダムに代入するプログラム)。


また一つ勉強になりました。
PICO-8はlua言語で記述するが、サブセットで対応しているため、使えない命令があったり、新たに設けた命令がある。
いつも、ここの「PICO-8 API 早見表」を見てコードを書いているけれど、ここにはREPEAT UNTIL分は載っていなかった。
しかし、グーグル検索すると、命令が出ていて対応しているみたいだ。
テストプログラムを組んでみた(1から10までの要素がある配列を作り、その中に1から10までの数字をランダムに代入するプログラム)。
また一つ勉強になりました。
コメント