PICO-8 地元でゲーム開発もくもく会 地元豊橋で、不定期に「ゲーム開発もくもく会」をやっています。昨日も行いました。ゲーム開発もくもく会@豊橋私は、現在PICO-8でスネークゲームをつくっているので、その続きを行いました。なんでわざわざ企画運営しているかというと、家で独りで作業... 2019.06.24 PICO-8イベント開発
PICO-8 sin関数を使って動きをつける PICO-8でスネークゲームをつくっています。「ステージクリアのメッセージを動きをつけよう!」と考えていて、その動きはsin関数で実装できそうだと気付き、チャレンジしてみました。大まかな動作をメモしました。クリアすると、上から「stage ... 2019.06.23 PICO-8開発
PICO-8 ヘビを点滅 PICO-8でスネークゲームをつくっています。今回は、敵のカエル(カミツキガエル)が主人公(ヘビ)に噛み付いた時に、ヘビのライフを一つ減らし、ヘビを一定時間点滅させて無敵にする処理を実装しました。どういう処理をしたかというと、不死(イモータ... 2019.06.17 PICO-8開発
PICO-8 PICO-8で真偽を表示する方法 ゲームなどで任意の内容をリアルタイムで知りたい為に使われる、printデバッグ。私もキャラクタのパラメータなどを表示させて、チェックし不具合を直したりしています。今回のスネークゲーム(PICO-8で作成)も、自分の不死フラグ(真なら無敵、偽... 2019.06.03 PICO-8開発
PICO-8 解析してみました 日経ソフトウエア 2019年 7 月号に載っていた、PICO-8用のサンプルゲームのソースコードを解析してみました。私の場合、ソースコードをプリントアウトして、書き込みながら読んでいくスタイルが好きです。プリントアウトして解析著作権などの問... 2019.05.27 PICO-8本 雑誌
PICO-8 サンプルゲームを打ち込んで遊ぶ 前回紹介した、日経ソフトウエア 2019年 7 月号に載っていた、PICO-8用サンプルプログラム「JUMP GAME」を打ち込んでみました。日経ソフトウエアのPICO-8用サンプルゲーム行数は約120行、FM-7ユーザー時代はマイコンBA... 2019.05.26 PICO-8本 雑誌
PICO-8 レトロゲーム作りの波 雑誌 日経ソフトウエアの最新号を買いました雑誌「日経ソフトウエア 2019年 7 月号」にドット絵のゲーム制作アプリのPICO-8とPyxelが紹介されたので、早速 本屋さんへ行き、購入しました。日経ソフトウエア 2019年 7 月号日経ソ... 2019.05.24 PICO-8本 雑誌
Lua PICO-8で REPEAT UNTIL 文 PICO-8はlua言語で記述するが、サブセットで対応しているため、使えない命令があったり、新たに設けた命令がある。いつも、ここの「PICO-8 API 早見表」を見てコードを書いているけれど、ここにはREPEAT UNTIL分は載っていな... 2019.05.09 LuaPICO-8開発
PICO-8 8192 Tシャツ PICO-8ユーザーならお馴染みの数値「8192」。これは、PICO-8が実行可能な命令の単位の最大数なのです。簡単に言えば、プログラムの最大限の大きさです。これがプリントされたTシャツを購入しました。8192Tシャツ私は日頃、Twitte... 2019.05.07 PICO-8グッズ
PICO-8 バージョンアップ PICO-8が、待望のバージョンアップ(0.1.12)をしました。PICO-8がバージョンアップ私が注目する主だった機能は、フルスクリーンからウインドウへ戻った時に、メニューバーが消える現象が無くなったエディタでの無限アンドゥiOSのブラウ... 2019.04.13 PICO-8開発