PICO-8 新たに出現させる しばらく更新が出来ませんでした。今回は、ヘビがカエルを食べると、別のカエルが出現する機能を実装しました。カエルを新たに出現させるステージ上に存在できるカエルの数と、ストックしているカエルの数を管理して、カエルを食べるとその減った分だけ新たに... 2019.03.17 PICO-8開発
PICO-8 昇天アニメ PICO-8でスネークゲームをつくっています。現在、主人公のヘビがカエルを食べた時、カエルが昇天するアニメーションを実装しました。カエル昇天アニメヘビの頭とカエルの当たり判定のチェックは既に実装していましたが、カエルが消えるだけでした。そこ... 2019.02.26 PICO-8開発
アーケード テレビに出てびっくり! 朝、何気にNHKを観ていたら、天野ゲーム博物館を紹介していました!昔はスポーツ用品店で、片隅にゲームを置いたのが、始まりらしいです。また、機械の修理はサービスマンを見ているうちに、覚えてしまい、自分で直すことが出来るようになったそうです。画... 2019.02.19 アーケードゲーム
PICO-8 スネークゲーム再開 天野ゲーム博物館の記事と身内の不幸などで、しばらく停滞していましたが、活動再開です。PICO-8でスネークゲームをつくっているのですが、間が空いていたので、現状の確認からです。現在、「ヘビがカエルを食べると、体が長くなる」までを実装しました... 2019.02.19 PICO-8開発
アーケード 天野ゲーム博物館 その5 天野ゲーム博物館のレポート、最後になります。最後のゲームは、「ちゃっくんぽっぷ」です。このゲーム、キャラが特異で、タイトーのいろんなゲームに登場しますので、知っている方は多いと思います。また、ファミコンにも移植されたので、それをプレイした方... 2019.02.06 アーケードゲーム
アーケード 天野ゲーム博物館 その3 天野ゲーム博物館へ行ったときのレポートを、数回に分けて投稿しています。次にプレイしたのは、カプコンのシューティングゲーム「バース」です。VARTH(バース)タイトル画面カプコンのシューティングゲームといえば、1942シリーズが有名ですが、私... 2019.01.28 アーケードゲーム
アーケード 天野ゲーム博物館 その2 前回からの続きです。次にプレイしたのは、「ごんべえのあいむそ~り~」です。アイアム総理大臣の洒落だと思われるタイトル、主人公もどことなく田中角栄さんに似ています。最近海外のバンドがこのゲームのBGMを演奏されているのをYouTubeで観て、... 2019.01.24 アーケードゲーム
アーケード 天野ゲーム博物館 その1 ずっと行きたかったゲームセンター(?)の天野ゲーム博物館へ行ってきた事を、何回かに分けて書いていきたいと思います。今年になってから遠出をしておらず、ずっとウズウズしていて、やっとのことで休みの日に行く事が出来ました。地元豊橋からだと名鉄(名... 2019.01.23 アーケードゲーム
SWITCH デーモンクリスタル 私が中学生時代、憧れていたゲームの一つ「デーモンクリスタル」。今回ニンテンドーSWITCHに移植されたことで、購入してプレイしました。SWITCH版デーモンクリスタル当時はPC−8801mk2SRユーザーの友人に少しプレイさせてもらいました... 2019.01.17 SWITCHゲーム
PICO-8 頭との当たり判定 PICO-8でスネークゲームをつくっています。今回は、ヘビとカエルの当たり判定の一部を実装しました。矩形を表示して当たり判定チェックヘビとカエルの当たり判定は、矩形をチェックするだけなので、難しくはなかったのですが、蛇の体を長くすることが、... 2019.01.13 PICO-8開発