PICO-8 ブレるんです! さあ、お正月気分も抜けて(正月気分て何?)、おなじみ PICO-8のスネークゲーム「ピコニョロ」の開発に取り掛かりました。各キャラクタの速度にウエイトをかけて調節するようにするため、関数 _update() を _update60() に変... 2022.01.07 PICO-8開発
生活 まちなか図書館 昨年11月に開館した、地元豊橋市の図書館へ初めて行ってきました。自分が一番使う市の施設は、図書館がダントツで、前からある「中央図書館」は、週一回のペースで通っていた時もありました。ただ今回、年末年始の準備と行事で、なかなか行くことができず、... 2022.01.06 生活開発
本 雑誌 本「インディーゲーム サバイバルガイド」読み始める 前に紹介しました、「同人誌をつくったら人生変わった件について。」を読み終えたので、次は「インディーゲーム サバイバルガイド」を読み始めました。発売告知から気になっていた本で、発売と同時に買ってあったのですが、先日から読み始めました。色んな人... 2021.12.17 本 雑誌開発
PICO-8 動画配信再開 半年ほど、放置していた動画投稿を再開しました。まさか役立ててくれている方がいるとは!それを知ったら、復活したくなるのが人情。filmoraという動画キャプチャ&編集ソフトを買い、収録、編集、配信できました!まだ編集作業に慣れていませんが、使... 2021.12.07 PICO-8開発
PICO-8 関数化 現在制作中、PICO-8スネークゲーム「ピコニョロ」。デモ画面でゲームの動作を表示させるために、ゲーム中で行っている処理を利用することになりました。同じコードを2回も書くのは無駄なので(トークンの限界まではまだ余裕があると思いますが)、関数... 2021.12.05 PICO-8開発
PICO-8 PICO-8 チャレンジ 再開? 今は停滞したままの動画投稿、「PICO-8 チャレンジ」を復活させようと動き出しました。キッカケはTwitterで、私の投稿した動画を参考にしてくれる人が現れたからです。動画を投稿していた時は反応が無くても、アウトプット意識が強かったせいも... 2021.12.03 PICO-8開発
PICO-8 btn()関数を学び直す PICO-8の btn() 関数をあまり良く知らずに今まで来たことに気付いて、ちゃんと調べて動作確認をしました。PICO-8には、ボタンに対応した番号があります。左は0、右は1、上は2、下は3となっています。実行されたときに、左が押されてい... 2021.11.28 PICO-8開発
PICO-8 PICO-8の音声出力 私はMacでPICO-8を使っています。今日もカフェで気分転換しながら、PICO-8のスネークゲーム「ピコニョロ」をつくっていました。周囲に迷惑をかけないように bluetoothヘッドフォン「Jabra Elite 75t」を最近買ったの... 2021.10.26 PICO-8開発
PICO-8 タイトル画面シーケンス完成 PICO-8スネークゲーム「ピコニョロ」をつくっています。流れを確認するために、はじめはタイトル画面を簡単に作っていましたが、ちゃんと作ることになり、タイトル画面を完成させました。タイトル画面シーケンス 動画まず、ロゴを画面上から降りてくる... 2021.10.23 PICO-8開発
PICO-8 【37】いっしょにまなぼう TeamworkCastが配信している、PICO-8のチュートリアル動画の解説を連載中です。前回はこちら。そして今回の動画はこちらです。Breakout #37 - Particles! - Pico-8 Hero【今回の目標】ボールの通過... 2021.10.18 PICO-8開発