PICO-8 一度だけの再生 PICO-8スネークゲーム、「ピコニョロ」で、繰り返し処理内でのサウンド再生を一度だけしたいので、そのように動く処理を書きました。PICO-8では、30分の1、もしくは60分の1秒で、処理が繰り返されています。入力の読み取り、座標変更、描画... 2022.03.28 PICO-8開発
PICO-8 音作り はじめの一歩 覚悟を決めて(?)、PICO-8での音作りの勉強をはじめました。まずは、名前と意味を知ることから行きましょう!トラッカーモード時の各パラメータの名前は、以前 調べました。インストルメントメモにも書いたように、7種類の音色だけれども、ノイズ以... 2022.03.21 PICO-8開発
PICO-8 バグ取りと実装と音と どこかのラジオ番組のようなタイトルですが、PICO-8のスネークゲーム「ピコニョロ」の開発での状態を表しているんです。まずは「バグ取り」から。こんな状態に遭遇しました、ゲームオーバーのあとにゲームをもう一度始めると、すでにカエルが現れていた... 2022.03.10 PICO-8開発
PICO-8 数値の桁数 現在つくっているPICO-8スネークゲーム「ピコニョロ」。リザルトを実装しています。まずは、表示するものを決めて、レイアウトとタイミングを決めます。何点にするかのルールはまだはっきりと決めていないので、ダミーのデータを用いて表示させました。... 2022.02.22 PICO-8開発
PICO-8 デモループ 現在開発中のPICO-8スネークゲーム「ピコニョロ」。デモが一通り出来まして、それをループさせるようにしました。こんな感じです↓ピコニョロ デモループループさせようとしたところ、エラーが出たので調べてみたら、デモの初期化の一部が実行されてい... 2022.02.14 PICO-8開発
PICO-8 【38】いっしょにまなぼう TeamworkCastが配信している、PICO-8のチュートリアル動画の解説を連載中です。前回はこちら。そして今回の動画はこちらです。Breakout #38 - Shatter Bricks - Pico-8 Hero【今回の目標】前回... 2022.01.30 PICO-8開発
PICO-8 説明パートが ほぼ完成 PICO-8スネークゲーム「ピコニョロ」の開発近況です。説明(explain)デモを実装完了しました。簡単な説明とアイテムの説明を文とアニメーションで紹介します。動画でキャプチャしましたので、まずは見てください。説明デモ 動画このデモアニメ... 2022.01.26 PICO-8開発
PICO-8 タイトルシーン > エクスプレイン パートをつくり始める 前回、タイトルシーン > クレジットパートを作り直す記事を書きました。クレジットパートができましたので、次はエクスプレイン(explain:説明)パートをつくり始めました。デモでよく、キャラクタが動いて説明するアニメーションがありますが、そ... 2022.01.11 PICO-8開発
PICO-8 タイトルシーン > クレジットパートを作り直す 現在制作中、PICO-8のスネークゲーム「ピコニョロ」の話です。全体の処理を30分の1秒から、60分の1秒に変更しましたので、2倍の速さで実行されてしまいます。そこで、実行タイミングの修正と、ついでに実行順序を変更しました(カッコ良く書くと... 2022.01.10 PICO-8開発
PICO-8 解決!! ブログで「ヘビの動きがブレる」不具合が発生したと書きましたが、問題解決しました!始め printh() 関数で変数内容を見たりしていましたが、おかしい箇所は見当たらず途方にくれそうになっていた所、動画にしてコマ送りでよく観察してみようと思い... 2022.01.08 PICO-8開発