現在つくっているPICO-8スネークゲーム「ピコニョロ」。
リザルトを実装しています。
まずは、表示するものを決めて、レイアウトとタイミングを決めます。
何点にするかのルールはまだはっきりと決めていないので、ダミーのデータを用いて表示させました。

ライフと蛇の体の長さで、クリアボーナス得点が決まります。
そして、数値は右詰めで表示し、他の表示は固定としています。
右詰めて表示するため、数値(実際は文字)の表示位置を数値の桁数を調べて決める必要があります。
文章で説明すると、数値をtostr()関数で文字列化し、その文字列をテーブルとみなして要素数を表す#を先頭に付けることで、その数値の行数がわかるのです。
#(tostr(数値))
と記述します。
これ、関数でなくてコードを記述して、行数を求めるようにするには、かなり厄介だと思います。
PICO-8の機能(関数)に感謝。
これから、ボーナス得点が10点ずつ実際に加算されて、表示するボーナス得点が減っていくアニメーションを実装させてから、得点の決定方法を決めて組み込もうと思います。
2022/2/24追記
ボーナス得点が加算されるアニメーションを実装しました。

コメント