PICO-8

PICO-8版 バルダーダッシュ

twitterを見ていたら、PICO-8でバルダーダッシュをつくっている人を発見し、早速プレイしていてハマってしまいました。Paulさん(@paulhamx)がつくった「Boulder Run」。Commodore64版を見本にして つくっ...
ハードウェア

気になるレプリカ

名機 Commodore64のレプリカ「The C64」が、2019年12月5日に発売されるそうです。Commodore64は、YouTubeでデモやゲームの動画を観ていて、「いつかは手に入れたいマシン」でした。なぜかというと、独特のグラフ...
PICO-8

地元でゲーム開発もくもく会

地元豊橋で、不定期に「ゲーム開発もくもく会」をやっています。昨日も行いました。ゲーム開発もくもく会@豊橋私は、現在PICO-8でスネークゲームをつくっているので、その続きを行いました。なんでわざわざ企画運営しているかというと、家で独りで作業...
PICO-8

sin関数を使って動きをつける

PICO-8でスネークゲームをつくっています。「ステージクリアのメッセージを動きをつけよう!」と考えていて、その動きはsin関数で実装できそうだと気付き、チャレンジしてみました。大まかな動作をメモしました。クリアすると、上から「stage ...
グッズ

ホバーアタックTシャツ購入

前から気になっていた、ホバーアタックTシャツを注文し、今日届きました。このコズミックブラックの他に、白地のさつきレッドがあります。元のゲーム画面のキャプチャ画像をそのままプリントしているのなら、「いかにも感」が出ていて買わなかったかもしれま...
本 雑誌

ピクセル百景が届きました

前に書いたピクセル百景が、今日届きました!B5サイズで、思ったよりも厚くて重いです。まだよく見ていませんが、各画像に対して、大きさと色数が紹介されていて、参考になります。ちなみに画集って、人生で初めて買ったと思います。内容を見て読んだら、ま...
PICO-8

ヘビを点滅

PICO-8でスネークゲームをつくっています。今回は、敵のカエル(カミツキガエル)が主人公(ヘビ)に噛み付いた時に、ヘビのライフを一つ減らし、ヘビを一定時間点滅させて無敵にする処理を実装しました。どういう処理をしたかというと、不死(イモータ...
PICO-8

PICO-8で真偽を表示する方法

ゲームなどで任意の内容をリアルタイムで知りたい為に使われる、printデバッグ。私もキャラクタのパラメータなどを表示させて、チェックし不具合を直したりしています。今回のスネークゲーム(PICO-8で作成)も、自分の不死フラグ(真なら無敵、偽...
本 雑誌

「このレトロゲームを遊べ!」購入しました

「このレトロゲームを遊べ!」という、昔のおすすめゲームを紹介しているムックが発売されたので、購入してみました。このレトロゲームを遊べ!斜め読みしましたが、結論から言うと「大味」でした。80〜90年代前半というくくりですが、範囲が広すぎます。...
本 雑誌

ピクセルアートの画集

グラフィック社より、6月10日にピクセルアートの画集「ピクセル百景:現代ピクセルアートの世界」を発売するとアナウンスされました。ピクセル百景:現代ピクセルアートの世界昔からドット絵の好きな私は、「どんな内容なのだろうか?」と興味を持ち、調べ...