PICO-8

Lua

クラスっぽい処理

今までBASICとC言語の2つを主に使ってきた私。クラス、インスタンスというのは、C#で少しかじったぐらいで、PICO-8のゲームづくりには、縁の無いものと思っていました。ある日、時々ソースコードで見かける:(コロン)の存在がずっと気になっ...
PICO-8

名古屋コミティア63

無事に、名古屋コミティア63に参加してきました。初参加、して良かったです。朝、名鉄で豊橋から金山へ向かい、そこから名港線で日々野まで行き、そこから歩いて名古屋国際展示場へ。名古屋国際展示場へ到着10時よりサークル参加者の入場開始、私も多くの...
PICO-8

出来た!

PICO-8ファンジンの「ピコライフ」2号が完成しました!!A5サイズ20ページのコピー本です(このフォーマットで続けていきます)。ピコライフ2号、完成!表紙のドット絵は、スプライトエディタのAseprite をつかって、64x64ピクセル...
PICO-8

コードで表示

PICO-8製シューティングゲーム「レガシーシューター」の話です。以前このブログで、敵戦艦をスプライトツールで描いたことを紹介しましたが、実際にPICO-8でコードを使って表示しましたので、報告します。シェイプ機能(円や四角形の塗りつぶし)...
PICO-8

敵戦艦を考える

東京ゲームダンジョン3も終わり一息も二息もついていました。気持ちを切り替えて、PICO-8シューティングゲーム「レガシーシューター」の敵戦艦の実装にかかりました。PICO-8のスプライトパターン定義領域は小さいため、パーツを組み合わせて、楕...
PICO-8

新たな敵

現在制作中のPICO-8シューティングゲーム、「レガシーシューター」に 新しい敵を実装しました。左右どちら側から現れて、X軸と自機が合うと、突進してきます。スピナー型の敵を実装 動画丁度 自機と座標が合うわけではなく、幅を持たせており、かつ...
PICO-8

入力完了!

来る7月30日(日)に参加予定の、「東京ゲームダンジョン3」。サークル情報を、提出期限前に提出できました!また一歩進むことができました。「イベントへ参加申込」→「当落発表」→「参加サークルの情報入力」(今ここ!)当日は、PICO-8格闘ゲー...
PICO-8

隕石を動かす

PICO-8シューティングゲーム「レガシーシューター」の隕石を実装中です。敵同様に隕石は、急に指定した座標に現れるのは不自然だし、自機と重なってダメージを受ける為、画面外から出現させて、移動して画面表示されるようにする。移動については、方向...
PICO-8

PICO-8のバックアップ機能

PICO-8を使ってゲームなどを作り続けていると、「少し前の状態に戻したい」とか「間違えて消してしまった所を復活させたい」など、そんな事が度々起こります。gitを使うてもありますが、復元だけならPICO-8の「folder backups」...
PICO-8

隕石

現在開発中のPICO-8シューティングゲーム「レガシーシューター」、障害物の隕石を取り入れることにしました。隕石は、障害物移動するのと止まっているのと2種類小さい隕石を重ね合わせて、大きな隕石も作れる敵はすり抜けられるある程度ダメージを与え...