PICO-8

PICO-8

次回作

PICO-8シューティング「レガシーシューター」が、もうすぐ完成する(予定)ので、次回作の案などを進めています。今のところ、PICO-8でプロトタイプを作成(ゲームの原型を作ってみる)そのプロトタイプを元にX68000用で作ってみるという流...
PICO-8

ボーナス得点

PICO-8シューティングゲーム「レガシーシューター」をつくっています。前回のリザルト画面を作っている続きです。レイアウトが決まったので、実際に計算してボーナス得点を確定するようにしました。「撃墜率ボーナス」は、撃墜率に応じてボーナス得点が...
PICO-8

リザルト画面

PICO-8シューティングゲーム、「レガシーシューター」をつくっています。ゲームオーバーやゲームクリアした時に表示するリザルト画面。今までは、撃墜率だけを表示していましたが、撃墜率ボーナス、残りエネルギーの量とエネルギーボーナスを表示するよ...
PICO-8

いよいよ明日!

明日はMI68(マイコン・インフィニット☆PRO-68K)。何とか準備も出来ました(自分の支度がまだしてない)!明日は、高エネルギーが秋葉原UDXに集結するので、覚悟してかかります。私としては、一番のお祭りだと思うので、出展側ですが 楽しみ...
Lua

クラスっぽい処理

今までBASICとC言語の2つを主に使ってきた私。クラス、インスタンスというのは、C#で少しかじったぐらいで、PICO-8のゲームづくりには、縁の無いものと思っていました。ある日、時々ソースコードで見かける:(コロン)の存在がずっと気になっ...
PICO-8

名古屋コミティア63

無事に、名古屋コミティア63に参加してきました。初参加、して良かったです。朝、名鉄で豊橋から金山へ向かい、そこから名港線で日々野まで行き、そこから歩いて名古屋国際展示場へ。名古屋国際展示場へ到着10時よりサークル参加者の入場開始、私も多くの...
PICO-8

出来た!

PICO-8ファンジンの「ピコライフ」2号が完成しました!!A5サイズ20ページのコピー本です(このフォーマットで続けていきます)。ピコライフ2号、完成!表紙のドット絵は、スプライトエディタのAseprite をつかって、64x64ピクセル...
PICO-8

コードで表示

PICO-8製シューティングゲーム「レガシーシューター」の話です。以前このブログで、敵戦艦をスプライトツールで描いたことを紹介しましたが、実際にPICO-8でコードを使って表示しましたので、報告します。シェイプ機能(円や四角形の塗りつぶし)...
PICO-8

敵戦艦を考える

東京ゲームダンジョン3も終わり一息も二息もついていました。気持ちを切り替えて、PICO-8シューティングゲーム「レガシーシューター」の敵戦艦の実装にかかりました。PICO-8のスプライトパターン定義領域は小さいため、パーツを組み合わせて、楕...
PICO-8

新たな敵

現在制作中のPICO-8シューティングゲーム、「レガシーシューター」に 新しい敵を実装しました。左右どちら側から現れて、X軸と自機が合うと、突進してきます。スピナー型の敵を実装 動画丁度 自機と座標が合うわけではなく、幅を持たせており、かつ...