開発

PICO-8

ゲージ表示

左上にライフゲージ、左下に敵の総数を表示してみました。ライフゲージと敵の数を表示ライフゲージはハート型のアイコンで、敵の総数はカエルの顔で表現してみました。ライフゲージは、そのままライフの変数を読み取って表示しました。敵の総数は、画面上の敵...
PICO-8

新たに出現させる

しばらく更新が出来ませんでした。今回は、ヘビがカエルを食べると、別のカエルが出現する機能を実装しました。カエルを新たに出現させるステージ上に存在できるカエルの数と、ストックしているカエルの数を管理して、カエルを食べるとその減った分だけ新たに...
PICO-8

昇天アニメ

PICO-8でスネークゲームをつくっています。現在、主人公のヘビがカエルを食べた時、カエルが昇天するアニメーションを実装しました。カエル昇天アニメヘビの頭とカエルの当たり判定のチェックは既に実装していましたが、カエルが消えるだけでした。そこ...
PICO-8

スネークゲーム再開

天野ゲーム博物館の記事と身内の不幸などで、しばらく停滞していましたが、活動再開です。PICO-8でスネークゲームをつくっているのですが、間が空いていたので、現状の確認からです。現在、「ヘビがカエルを食べると、体が長くなる」までを実装しました...
PICO-8

頭との当たり判定

PICO-8でスネークゲームをつくっています。今回は、ヘビとカエルの当たり判定の一部を実装しました。矩形を表示して当たり判定チェックヘビとカエルの当たり判定は、矩形をチェックするだけなので、難しくはなかったのですが、蛇の体を長くすることが、...
PICO-8

カエルの動き

年末年始のバタバタしていたのも落ち着き、普段の生活に戻ってきました。PICO-8でスネークゲームをつくっています。やっと敵のカミツキガエルの動きを実装できました(実装し始めて、出来るまで年を跨いでしまいました)。カミツキガエルを動かす暫定的...
PICO-8

賀正デモ

昨年も行った新年のデモを、PICO-8で作り公開しました。空に2019の文字、そして初日の出には今年の干支の「亥」の文字を。そして下には、イノシシ親子が走っていくアニメーションを表示しました。2019年 賀正デモ大晦日の午後から、お酒を飲み...
PICO-8

wait要素を加える

PICO-8でスネークゲームをつくっています。カエルの動きは、「落下」「方向決定」「移動」の3つの状態で構成してきました。それだけだと、移動距離を指定して移動する意味が無く、ずっと壁に当たるまで進むような動きになってしまいます。また、移動す...
PICO-8

移動中のエラーの原因

PICO-8でスネークゲームをつくっています。敵のカミツキガエルを移動させていると、向きの保持する変数内がnilだと、エラーになってしまう原因がわかりました。カエルの移動は実装したのですが、壁との衝突チェックをしておらず、壁にのめり込んで移...
PICO-8

向きを変えられた

PICO-8でスネークゲームをつくっています。前回、カミツキガエルの向きが変わらない不具合がありましたが、スプライトパターンの変更が行われていなかったのが原因でした。方向の要素である変数が変更されても、描画する関数でスプライト番号が変更して...