PICO-8 すり抜け問題を修正 現在開発中のPICO-8用スネークゲーム「ピコニョロ」。カエルの更新距離に変化を与えたら、壁をすり抜けてしまう問題が発生しました。今までの当たり判定チェックは、カエルがグリッド上(丁度マス目の位置)に来た時に、「進行方向に壁があるか?」をチ... 2022.07.05 PICO-8開発
PICO-8 カエルの調整 PICO-8でつくっている、スネークゲーム「ピコニョロ」。カエルのスピード変更をして、「敵の数が少なくなると、スピードが上がる」仕掛けを実装中です。よくアーケードゲームでありますよね、敵の数が少なくなると敵のスピードが上がるゲーム。カエルの... 2022.06.12 PICO-8開発
テキストエディタ 改めて入門 現在、VisualStudioCode というマイクロソフト社製の無料のテキストエディタを使っています。他人のブログなどで、チラ見しながら使ってきたわけですが、ちゃんと解っていない感が、だんだん膨れているのを解消しようと、まとめてある情報(... 2022.05.28 テキストエディタ本 雑誌
アプリケーション アニメーションの再生設定 前回に続き、aseprite のアニメーション再生設定を調べました。はじめ、メニューや再生ボタンを右クリックしても、再生設定がありません。「これだけ多機能なソフトに、再生設定は必ずある」と思い、調べました。そして、わかりにくい所に設定箇所を... 2022.05.23 アプリケーショングラフィックエディタ
アプリケーション アニメーションのコマの時間指定 グラフィックツール aseprite のアニメーションのコマ(フレーム)の表示時間を指定する方法を調べたのでメモ。フレーム毎に表示時間を指定するなら、メニューから Frame > Frame Properties... を選択。Frame ... 2022.05.22 アプリケーショングラフィックエディタ
PICO-8 SEを全て鳴るようにした 容量制限の8192トークンと戦いながら(?)PICO-8スネークゲーム「ピコニョロ」をつくっています。用意したSE(サウンドエフェクト:効果音)を鳴らすことが出来ました。種類によっては、優先順位を考慮したりして条件式をつけて鳴らす命令を書い... 2022.05.15 PICO-8開発
PICO-8 トークン オプティマイジング! なんてカッコつけてタイトルをつけてみましたが、プログラムコードの大きさを減らす作業です。PICO-8のトークン最大値8192を超えてしまったので、現在その作業をしています。今回は、2つの最適化に取り組んでみました。一つは、テーブル内に納めて... 2022.04.21 PICO-8開発
PICO-8 到達! とうとうやりました! 8192の壁に到達したのです!何かというと、PICO-8のソースコードの最大値が8192トークン(トークンとは 命令の最小単位)となっていて、ついにその最大値に到達する規模のプログラムを書いたということです。トークンオ... 2022.04.20 PICO-8開発
PICO-8 SEがそろう 制作中のPICO-8スネークゲーム「ピコニョロ」の必要なSE(SFX)を作りました。BGM用のSFXも合わせて20個ありました。SFXは 現在20個現在、狙ったタイミングで鳴らすように命令を書き込んでいます。あと、カエルの落下SE、カエルの... 2022.04.17 PICO-8開発
PICO-8 音入れは お早めに 現在制作中のPICO-8スネークゲーム、「ピコニョロ」。SE(サウンドエフェクト)を作って組み込んでいます。そこで思ったのは、「音入れは 早く入れた方が良い」という考えになりました。というのは、「音作りは到達点がなく、修正を繰り返して妥協点... 2022.04.11 PICO-8開発