PICO-8 解析してみました 日経ソフトウエア 2019年 7 月号に載っていた、PICO-8用のサンプルゲームのソースコードを解析してみました。私の場合、ソースコードをプリントアウトして、書き込みながら読んでいくスタイルが好きです。プリントアウトして解析著作権などの問... 2019.05.27 PICO-8本 雑誌
PICO-8 サンプルゲームを打ち込んで遊ぶ 前回紹介した、日経ソフトウエア 2019年 7 月号に載っていた、PICO-8用サンプルプログラム「JUMP GAME」を打ち込んでみました。日経ソフトウエアのPICO-8用サンプルゲーム行数は約120行、FM-7ユーザー時代はマイコンBA... 2019.05.26 PICO-8本 雑誌
PICO-8 レトロゲーム作りの波 雑誌 日経ソフトウエアの最新号を買いました雑誌「日経ソフトウエア 2019年 7 月号」にドット絵のゲーム制作アプリのPICO-8とPyxelが紹介されたので、早速 本屋さんへ行き、購入しました。日経ソフトウエア 2019年 7 月号日経ソ... 2019.05.24 PICO-8本 雑誌
Steam ホバーアタックが蘇る 先日、マインドウェアのアナウンスで昔のPCゲーム「ホバーアタック」が、Windowsとメガドライブに移植されることを知りました。その動画です(1時間2分頃から)。ホバーアタックって何?バズーカ砲を持ったアタッカーと小型補給船キャリアーを操作... 2019.05.21 Steamゲーム
開発 GB Studio GB Studioとは?GB Studioは、フィールド型2Dアドベンチャーゲームに特化したコンストラクションツールです。つくった作品は、GameBoy用のROMファイルか、WEB用に出力でき、しかもフリーです。紹介動画です。ゲームボーイの... 2019.05.20 開発
イベント ゲームジャムに憧れる こんな記事を読みました。たった3日でゲームを作るってどういうことなの?―吉祥寺で行われたゲームジャムレポート(IGN Entertainment)そもそも「ゲームジャム」って何?出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』... 2019.05.19 イベント開発
ゲーム 処理落ちも仕様 「グラディウス3で処理落ちをなくしたら、クリア不可能」という記事を読みました。グラディウス3処理落ち比較そもそも「処理落ち」って何?ゲームの仕組みで、一定期間の間にするべき処理を完了させています。昔のゲームでは、基本ブラウン管モニターですべ... 2019.05.14 ゲーム
Lua PICO-8で REPEAT UNTIL 文 PICO-8はlua言語で記述するが、サブセットで対応しているため、使えない命令があったり、新たに設けた命令がある。いつも、ここの「PICO-8 API 早見表」を見てコードを書いているけれど、ここにはREPEAT UNTIL分は載っていな... 2019.05.09 LuaPICO-8開発
PICO-8 8192 Tシャツ PICO-8ユーザーならお馴染みの数値「8192」。これは、PICO-8が実行可能な命令の単位の最大数なのです。簡単に言えば、プログラムの最大限の大きさです。これがプリントされたTシャツを購入しました。8192Tシャツ私は日頃、Twitte... 2019.05.07 PICO-8グッズ
イベント 上毛レトロへ行ってみた 2019年4月14日(日)群馬県 伊勢崎市民プラザで行われたゲームイベント、「上毛レトロ」へ行って、貴重な体験をしてきました。きっかけは、以前から気になっていたイベントだった事と、まぃきい奥田さんに誘われた事です。まぃきい奥田さん、ブログな... 2019.04.14 イベント