開発

PICO-8

魔法使いの麻痺

現在制作中のゲーム「Magic Line」、魔法使いがコウモリに触れると、一定時間麻痺するようにしました(死なない)。定番のエフェクトで、一定時間そこから動けずに 点滅するようにしました。コウモリに触れると麻痺する敵のナイトもマジックミサイ...
PICO-8

あれから一年

2024年6月9日にPICO-8製シューティングゲーム「レガシーシューター」を完成させてから、一年過ぎました。1年以上かけてシューティングゲームを作り続け、途中ダレたりしましたが、なんとか完走(完成)することが出来ました。思うに、好きな事&...
PICO-8

スプライトエディタのループ表示

スプライトエディタで表示を切り替えて繰り返せる機能は、開始パターンを選択して Ctrl+Lキーを押して登録、終了パターンを選択して Ctrl+Lキーを押して登録、これでその範囲をQ/Wキーで前後に切り替えられループするよう表示されます。「P...
PICO-8

メタテーブルを使って、クラスっぽいことをする

PICO-8は言語Lua使って、命令を書きます(機能制限あり)。その中で「メタテーブルを使うと、クラスっぽい動作を実装することが出来る」ということですが、どう使うか わかりませんでした。「メタテーブル」・・・なにか中二病を誘うような イカし...
PICO-8

我、_update60()の動きを知る

私、恥ずかしながら2016年の3月にPICO-8を購入して使っていますが(9年以上使っている)、今回初めて_update60()の挙動を知りました。知ったキッカケがありまして、_update60()でカウンターに+1する命令をして、_dra...
PICO-8

新たな敵

現在制作中のゲーム「Magic Line」、敵がナイトだけなので、もう一種類増やそうと(トークンがあまりかからないように)考えてみました。で、思いついたのが「コウモリ」です。移動速度が 速い触れると 一定時間麻痺マジックミサイル、破裂パーテ...
PICO-8

MENUITEM関数を使う

現在制作中のゲーム「Magic Line」、ゲームスタートは、🅾️ ❎のどちらかのボタンを押すことで始まるようになっていました(このゲームだけではなく、過去の作品も全て)。ただ、イベントで来場者に試遊してもらう時に、多くの方がコントローラー...
PICO-8

スプライトバンクを整理

現在制作中のゲーム「Magic Line」、ある程度作っていくとプログラムコードもそうですが、スプライトパターンも散らかってきます。ソースリストの整理は、「リファクタリング」というらしいですが、スプライトバックの整理は なんだろう・・・?ま...
PICO-8

鍵と扉

現在制作中のゲーム「Magic Line」、鍵と扉の関係を実装しました。鍵を取り出口の扉まで?ブロックの何処かに隠れている鍵を取る→扉が出現→扉へ重なるとステージクリアという流れになっています。扉は、近づくと開いたパターンに変化するようにし...
PICO-8

?ブロックを消す

現在制作中のゲーム「Magic Line」、ステージ上の障害物の一つ「?ブロック」を魔法で消すようにしました。消した所に鍵などのアイテムが出たり、壁がなくなり、敵も通り抜けられるようになります。そうすることで、「どのタイミングで消すのか?」...