PICO-8

メタテーブルを使って、クラスっぽいことをする

PICO-8は言語Lua使って、命令を書きます(機能制限あり)。その中で「メタテーブルを使うと、クラスっぽい動作を実装することが出来る」ということですが、どう使うか わかりませんでした。「メタテーブル」・・・なにか中二病を誘うような イカし...
PICO-8

我、_update60()の動きを知る

私、恥ずかしながら2016年の3月にPICO-8を購入して使っていますが(9年以上使っている)、今回初めて_update60()の挙動を知りました。知ったキッカケがありまして、_update60()でカウンターに+1する命令をして、_dra...
ニンテンドーSwitch

Joy-Con 復活!

先日、ニンテンドーSwitchのJoy-Con(左)を修理に出して、直ってきました(2025年6月7日)。「ボタンの入りと戻りが悪いのと、Lスティックが 時々戻らない&押せない」状態になり、新しいコントローラーを新調しようとも思いましたが、...
Apple2

蘇るKARATEKA

Apple2(Apple][)の名作であり、私にとっては憧れのゲームだった、「KARATEKA」。先日、NintendoSwitchにて クリアできました(2025年6月2日)!Apple2は 当時、マイコンBASICMagazineのコー...
イベント

仙台からの贈り物

昨日、株式会社ピクセルより荷物が届きました。中は、コンピレーションCD、アクリルキーホルダー、パンフレット、そして手紙でした。イベントを欠席した私に、後日 送ってくれたのです!参加できず、落ち込み気味に過ごしていて、ようやく普段通りに戻りつ...
PICO-8

新たな敵

現在制作中のゲーム「Magic Line」、敵がナイトだけなので、もう一種類増やそうと(トークンがあまりかからないように)考えてみました。で、思いついたのが「コウモリ」です。移動速度が 速い触れると 一定時間麻痺マジックミサイル、破裂パーテ...
PICO-8

MENUITEM関数を使う

現在制作中のゲーム「Magic Line」、ゲームスタートは、🅾️ ❎のどちらかのボタンを押すことで始まるようになっていました(このゲームだけではなく、過去の作品も全て)。ただ、イベントで来場者に試遊してもらう時に、多くの方がコントローラー...
イベント

仙台行きを諦める

いままで準備していた、5月18日に仙台で行われる「インディーゲームマーケット5」を断念しました。理由は、父が入院したからです。元気の良い父でしたが、年齢もあり、仕方ありません。思い返せば、元気な時に色々な所へ行けました。今後、趣味のゲームづ...
PICO-8

スプライトバンクを整理

現在制作中のゲーム「Magic Line」、ある程度作っていくとプログラムコードもそうですが、スプライトパターンも散らかってきます。ソースリストの整理は、「リファクタリング」というらしいですが、スプライトバックの整理は なんだろう・・・?ま...
イベント

スペースいただきました!

インディーゲームマーケット5にエントリーして、スペース位置が決まりました。サークルスペースガイド入口より入って、左側の壁側4番です(ピコピコテクノロジー)。東京から北のイベントは、Webでの参加はありましたが(北海道 ゲームトレジャー4We...