イベント

デジゲー博2023に出展

2023年11月12日(日)、東京秋葉原UDXにて行われた「デジゲー博2023」に出展しました。朝、豊橋駅から新幹線に乗り東京へ、京浜東北線に乗り換えて秋葉原に到着。秋葉原着小雨が降っていました。今回も手伝ってもらう よし氏と向かい側にある...
本 雑誌

ピコライフ 完売御礼!

PICO-8ファンジン「ピコライフ」創刊号(0号)が、完売致しました。ピコライフ vol.0 表紙購入された方、ありがとうございます。以後、創刊号はフリーダウンロードと致します。↓のURLからダウンロードできます(PDFファイルです)。これ...
イベント

デジゲー博の準備

いよいよ今週末はデジゲー博2023、自分はサークル参加をしますので、そのための準備を行っています。今日は、ブースで使うポスターをコンビニでコピーしてきました。デジゲー博用のポスターそれから、新幹線の切符も届きました。新幹線の切符あと、搬入す...
Lua

トークンオプティマイズ

PICO-8のトークン(コード)の容量は 最大8192で、それを超える命令は書けません。現在制作中のシューティングゲーム「レガシーシューター」も、あるとき容量オーバーになりました。「マルチカートリッジ」というもう一つのカートリッジへ移行する...
イベント

個展でエネルギーをもらう

2023年10月29日、名古屋黒川にある雑貨店「箱の中のお店」にて、夕飛さんの個展「夢の深淵」を観てきました。開場は14時ということで、それまで時間があったので、先に一宮の石刀神社へお参りに行ってきました。これからの趣味の活動の宣言をしてき...
本 雑誌

令和に始めるMZ-2000 を読む

先日のMI68で購入したカズさんの頒布物、「令和に始めるMZ-2000」を読みました!私とMZ−2000の思い出というと、当時 640×200ドットグラフィックを利用したゲームがマイコンBASICMagazineの投稿プログラムに載っていて...
イベント

MI68レポート その6

前回の講演会&抽選会編でMI68は終わり、そのアフターアワーズの事について書いていきます。MI68が閉会し、ブースをたたみ、荷物の梱包作業をして発送手続きをしたら、我々のMI68も終了となりました。会場を出てUDXの2階へ移動、讃岐うどん ...
イベント

MI68レポート その5

前回の投稿は試遊編でした。連投が続いていますが、今回は講演会&抽選会編です。展示&即売会が終わると、講演会となります(講演会の撮影は禁止されています)。登壇する方々は既に予告されており、何を話されるのか注目です。はじめは、細井そうしさんが登...
イベント

MI68レポート その4

前回は展示・即売会編でした、今回は試遊編ということで、時間はあまりありませんでしたが、2つのブースへ伺って、試遊することが出来ました。まずは、サークル CyberFanさんのブースへ。ゲーム「さくらの妖怪征伐(仮)」を試遊させてもらいました...
イベント

MI68レポート その3

前回の準備編に続き、今回は展示・即売会編です。搬入した箱を持って、自分のブーステーブルに向かいます(番号を忘れていて探しました)。到着したら、両隣のサークルの方(Mercury日本橋さんと、ASAYAN-TOWNさん、良い方達でした)に軽く...