PICO-8

Lua

クレジット表示

ICE-MAN for PICO-8を作っています。オープニングのアニメーションが一通り済んだら、クレジットを順番に表示させます。移植した人→自分オリジナルを作った人→ADRESS(雑誌MSXFAN)という風に。それで出来たものが↓コチラ昔...
Lua

輝きアニメーション

ICE-MAN for PICO-8のオープニングシーンで、上から輝きながら降りてくるアニメーションを作った。これは、iPhone版から自分で考えた演出で、大きな輝きと共に主人公バッキーが現れるようになっている。PICO-8版でも、これを実...
Lua

呼び出される度にパターンを変えるアルゴリズム

PICO-8で、毎回アップデートで呼び出される度に、パターンを変更して、しかもループさせるアルゴリズムがTwitterに上がっていたので、拝借。これを使うと、走るパターンなどを定義しておけば、呼び出される度にパターンを変えて、終わりのパター...
PICO-8

ロゴアニメーションを実装

ICE-MAN for PICO-8のロゴアニメーションを実装した。
Lua

ロゴを表示してみた

ICE-MAN for PICO-8のロゴデータを打ち込み、表示させてみた。つぎは、このロゴを一段毎にアニメーションさせて表示させます。
PICO-8

オープニングシーンに取り掛かる

ICE-MAN for PICO-8をつくるにあたり、はじめに取り掛かるのは、オープニングシーンですタイトルロゴを表示させるアニメーション、輝きから主人公を出現させるアニメーションの二つを、どうやって表現させるかが問題です。
PICO-8

ICE-MAN、PICO-8バージョンへ

ICE-MAN for iPhoneをリリースする望みは絶たれましたが、気を取り直して、PICO-8バーションをつくって、公開することにしました。
PICO-8

Pocket Chip&PICO-8

先日、ワンボードマイコン「CHIP」上でPICO-8を走らせる事が出来る事を知りました。また、このワンボードマイコン「CHIP」に「Pocket Chip」を入れる事で、ハンディPICO-8が可能になります。現在、クラウドファンディングで資...
PICO-8

タイトル画面はこんな感じで

PICO-8用のICE-MANのメモ色々と試しながら考えてみた結果、今の所このような画面レイアウトに決めました。これを、これから順番に表示していくようにします。
PICO-8

ICE-MANをPICO-8へ!?

最近は、PICO-8ばかりです。色々いじっているうちに、例のゲームのグラフィックを描いていたりしました。iPhoneの様に、出来る事が多すぎて、使い方をひとつとっても、色々と複雑なのに対して、こっちはいたってシンプル。この「割り切り感」が、...