ゲーム 自分自身への縛りをやめた話 私は今まで、「今あるゲームをクリアしてから、次のゲームを買えば良い」という呪いの言葉に縛られていました。現実には、プレイしているゲームが終わらないと買わないことは無いのですが、買うのをためらっていたことは確かです。その言葉を言われた当時は、... 2021.01.16 ゲーム思考
SWITCH ワンスアゲイン 先日購入した(といっても昨年に買ったまま放置していた)「ザ・ニンジャウォリアーズワンスアゲイン」をプレイしました(アゲインじゃなくワンスアゲインなのね)。ザニンジャウォリアーズワンスアゲイン タイトルザニンジャウォリアーズワンスアゲイン キ... 2021.01.14 SWITCHゲーム
Steam 日本発売 決定! 前からTwitterで存在を知っていて、プレイしてみたいと思っていたゲーム「Cyber Shadow」が、Switch PS4/5で発売される(Steamも)というニュースが入ってきました!海外では昨年末に発表されていたと思いますが、「日本... 2021.01.12 SWITCHSteamゲーム
本 雑誌 第7章 黎明期から成長期 宮田さんの本「黎明期のパソコンゲーム開発」を読み終えたので、自分の感想などを交えた事を書いています。【本の内容】FANFUNやZAXUSが発売された時、PC-8801やPC-9801が発売されていた現在のPCのアイコンデータは60キロバイト... 2021.01.09 本 雑誌
本 雑誌 第6章 ZAXUSを創る 宮田さんの本「黎明期のパソコンゲーム開発」を読み終えたので、自分の感想などを交えた事を書いています。【本の内容】「ZAXUS」は UFOを操作して、逃げる囚人を捕まえるゲーム基地から囚人が逃げ出す→捕まえて基地に戻るとステージクリアAppl... 2021.01.07 本 雑誌
ゲーム 第5章 NEW FANFUNを創る 宮田さんの本「黎明期のパソコンゲーム開発」を読み終えたので、自分の感想などを交えた事を書きたいと思います。【本の内容】多くの作品が他機種へ移植されていた時代FANFUNも誘いがあり、様々な条件の中、唯一PC-6001mk2に移植移植とはいえ... 2021.01.06 ゲーム本 雑誌
ゲーム 第4章 FANFUNを創る 宮田さんの本「黎明期のパソコンゲーム開発」を読み終えたので、自分の感想などを交えた事を書きたいと思います。【本の内容】FANFUNを作ったのは、宮田さんが大学一年生の時プログラミングコンテストの広告を雑誌で見たのがきっかけ開発期間は、2ヶ月... 2020.12.28 ゲーム本 雑誌
本 雑誌 第3章 ゲーム創りの開始 宮田さんの本「黎明期のパソコンゲーム開発」の第3章について書きます。【本の内容】他人のゲームプログラムを打ち込んでいるうちに、自分でもゲームを作りたくなったそうです。そこで主に参考にしたのは、ナムコのゲーム。どうやったら、オリジナルの表現に... 2020.12.28 本 雑誌
本 雑誌 第2章 はじめてのパソコン 宮田さんの本「黎明期のパソコンゲーム開発」を読み終えたので、自分の感想などを交えた事を書きたいと思います。【本の内容】宮田さんが最初に購入したパソコンはTK-80というマイコン トレーニングキットだそうです(TKはトレーニングキットの略)。... 2020.12.24 本 雑誌
本 雑誌 第1章 パソコン黎明期 宮田さんの本「黎明期のパソコンゲーム開発」を読み終えたので、自分の感想などを交えた事を書きたいと思います。まずは、第一章「パソコン黎明期」この本で紹介されているパソコン、PC-8001は1979年9月に発売されて、発売日の28日は「パソコン... 2020.12.22 本 雑誌