2018-12

PICO-8

wait要素を加える

PICO-8でスネークゲームをつくっています。カエルの動きは、「落下」「方向決定」「移動」の3つの状態で構成してきました。それだけだと、移動距離を指定して移動する意味が無く、ずっと壁に当たるまで進むような動きになってしまいます。また、移動す...
PICO-8

移動中のエラーの原因

PICO-8でスネークゲームをつくっています。敵のカミツキガエルを移動させていると、向きの保持する変数内がnilだと、エラーになってしまう原因がわかりました。カエルの移動は実装したのですが、壁との衝突チェックをしておらず、壁にのめり込んで移...
PICO-8

向きを変えられた

PICO-8でスネークゲームをつくっています。前回、カミツキガエルの向きが変わらない不具合がありましたが、スプライトパターンの変更が行われていなかったのが原因でした。方向の要素である変数が変更されても、描画する関数でスプライト番号が変更して...
PICO-8

向きが変わらない

PICO-8でスネークゲームをつくっています。敵のカミツキガエルの向きを変える実装をしています。一応プログラムを打ち込んで実行してみた所、カエルは一方向を見たまま、動きません。考え方は合っていると思うのですが、何処かで間違いをしていると思い...
PICO-8

3つの処理へ

PICO-8でスネークゲームをつくっています。敵のカミツキガエルの状態を3つに分けて、「落下」「転換」「移動」としました。アップデート内に、この3つのどの処理をするか?を決める為、テーブルに「state」という状態を保持する変数を設けました...
PICO-8

落下を実装

PICO-8でスネークゲームをつくっています。前回伝えました様に、カエルの落下を実装してみました。カミツキガエルを落下させる拡大したカエルを、少しずつ縮小させて等倍まで行うことで、落ちて来るように表現できました。カエルのキャラクタの表示座標...