イベント ほぼ打ち込めた! 名古屋コミティア62に向けて つくっているファンジン「ピコライフ」の文章をほぼ打ち込めました。 A4用紙に裏表の4面分の印刷5枚で、20ページのコピー本(ファンジン)です。 初めてのこともあり、試行錯誤と勢いで作り上げました。... 2023.02.24 イベント本 雑誌
イベント 表紙は出来た! 名古屋コミティア62へサークル参加で申し込み、現在 ファンジン「ピコライフ」を作っています。 表紙が出来、中の文章を現在書いています。 ピコライフ vol.0 表紙 使っているアプリケーションは、Macに標準で付いてくる... 2023.02.12 イベント本 雑誌
イベント 表紙絵 名古屋コミティア62の抽選待ち状態なのですが、頒布するファンジンの表紙絵を書き始めました。 PICO-8の画面サイズである128x128で書こうと思いましたが、細かくてドット感が出にくいと思い、半分x半分の64x64で描くことに決め... 2023.02.06 イベント本 雑誌
ゲーム さあにんさんの本 昨年の秋にコミティア142で購入した、さあにん@山本直人さんの同人誌「我が青春のテレビゲーム」第1集を読み終えました。 私は知らなかったのですが、ファミリーコンピュータMagazineの編集長をされていた方なんですね。 私、高... 2023.01.30 ゲーム本 雑誌
PICO-8 これで、対面してプレイできる! ファンタジーコンソール PICO-8のファンジンを、名古屋コミティアに向けて頒布する目標で、日々準備を進めています。 サークルスペースで、ファンジンの頒布はもちろんですが、体験もしてもらいたいと、PCを持ってデモンストレーションを行... 2023.01.15 PICO-8イベント本 雑誌
テキストエディタ 改めて入門 現在、VisualStudioCode というマイクロソフト社製の無料のテキストエディタを使っています。 他人のブログなどで、チラ見しながら使ってきたわけですが、ちゃんと解っていない感が、だんだん膨れているのを解消しようと、まとめて... 2022.05.28 テキストエディタ本 雑誌
本 雑誌 6502とApple2システムROMの秘密 先日、気になる本を購入して読んでいます。 「6502とApple2システムROMの秘密」というタイトル。 6502は、MPU(CPU)の名称で、Apple2、ファミコンなど、数多くのハードの頭脳を受け持ちました。 存在を... 2022.02.27 本 雑誌
ゲーム ドルアーガの塔入門 「ドルアーガの塔入門」という名の本を購入しました。 私、「ドルアーガの塔」が大好きで(好きなゲームベスト3には入る)、しかも下手なんです。 昔、深谷のゲームセンターROBOTで「ドルアーガの塔」をクリアするまでに27回もコンテ... 2022.01.12 ゲーム本 雑誌
本 雑誌 本「インディーゲーム サバイバルガイド」読み始める 前に紹介しました、「同人誌をつくったら人生変わった件について。」を読み終えたので、次は「インディーゲーム サバイバルガイド」を読み始めました。 発売告知から気になっていた本で、発売と同時に買ってあったのですが、先日から読み始めました... 2021.12.17 本 雑誌開発
本 雑誌 同人誌について考えた 先日、「同人誌をつくったら人生変わった件について。」という電子書籍を読みました。 同人誌というと、「漫画やアニメが好きな人のメディア」「コミケというイベントに大勢集まる」「Hな本が多い」というぐらいのイメージで、実はあまり詳しくなく... 2021.12.15 本 雑誌